【日程】 | 2021/4/10~11(土日) |
【宿泊】 | 土合山の家 |
【人数】 | 最大12名 |
【料金】 | 一般 25,000円 都岳連加盟団体会員・jRO会員 24,000円 個人会員 23,000円 |
山岳写真の基礎構図と一歩進んだ撮影方法を実践的に学んでみませんか?
プロの山岳写真家がわかりやすく指導します。都岳連ガイドが安全を確保しますので、雪山初心者の方も安心してご参加下さい。
詳細・応募は都岳連のHP(こちら)でご確認下さい。
「富士フォトギャラリー銀座」にて個展を開催いたします。
「山稜からの贈りもの ~白駒池を囲む山小屋(青苔荘・麦草ヒュッテ・白駒荘)~ 山で働くスタッフの物語」
【日程】 | 2021/2/26(金)~3/4(木) |
【時間】 | 平日10:30~19:00、土日祝日11:00~17:00(最終日14:00まで) |
【会場】 | 富士フォトギャラリー銀座(入場無料) |
苔の森にある白駒池を囲む山小屋(青苔荘・麦草ヒュッテ・白駒荘)を取材しました。
昔ながらの青苔荘、赤い三角屋根がかわいい麦草ヒュッテ、近代的な白駒荘。
それぞれに特色がある山小屋で働くスタッフの姿と、美しい苔の森、神秘的な白駒池を撮影しました。
コロナで大変な時ですが、少しでも癒しになればと思います。
ご来場できなくても、個展開催後に一部の写真をHPに掲載いたしますのでお楽しみに!
DMは秀山荘川越店、好日山荘大宮店、好日山荘銀座店、MONTURA TOKYO(神田)、カモシカスポーツ山の店・本店(高田馬場)に置いてます。
【日程】 | 2021/2/20~21(土日) |
【宿泊】 | 根石岳山荘 |
【コロナ対策】 | 館内へはマスク装着をお願いします。 リネン品は交換しておりますのでシュラフなどのご持参は不要です。 |
【人数】 | 最大12名 |
【料金】 | 1泊2食 24,000円 夏沢鉱泉にて昼食(カレー) 1,000円(現地払) |
【送迎】 | 2/20(土)9:07着 特急あずさに連絡した形でお迎え(茅野駅東口)、桜平ゲートまで送迎。 ※桜平ゲートから夏沢鉱泉まで徒歩になります。(上り2km 30分) 東口の階段下りましたタクシー乗り場のベンチ周辺でお待ちください。 お迎えのスタッフがお声をおかけいたします。 東口は八ケ岳側になり、ロータリーに蒸気機関車が飾ってあります。 2/21(日)14:30桜平ゲート発、15:30頃に茅野駅に到着。 |
お帰りの「茅野発新宿行」に関して指定席をとる場合、
(降雪や渋滞状況により)15:42発は間に合わない恐れがありますので16:20発をお勧めします。
詳細・応募は都岳連のHP(こちら)でご確認下さい。
山岳雑誌「岳人」2月号の「岳人の湯」にて"冬のテント泊 赤岳鉱泉・黒百合ヒュッテ"が掲載されました!
書籍「令和の胎動」(天皇代替わり報道の記録:共同通信取材班)にて、「夕日に染まる八ヶ岳連峰」が採用されました。
山岳雑誌「岳人」1月号の「岳人の湯」にて"北八ヶ岳 根石岳・夏沢鉱泉"が掲載されました!
「秋の富士山で撮る」を開催いたします!脱初心者!
今よりもワンランク上を目指しませんか?
机上2回、実技1回の計3回の講座になります。
【机上】 | 日時 2020/10/8(木) 19:00~21:00 場所 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟会議室 |
【実技】 | 日時 2020/10/10~11(土日) 宿泊 5合目佐藤小屋 集合 スバルライン5合目レストハウス 11:00 解散 スバルライン5合目レストハウス 13:00頃 |
【総評と振返り】 | 日時 2020/10/14(水) 19:00~21:00 場所 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟会議室 |
詳細・お申し込みは都岳連のホームページよりお願いします。
都岳連ホームページはこちら
山岳雑誌「岳人」10月号の特集「秋山」にて"北八ヶ岳 白駒池"が掲載されました!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
2019年8月の夏山編に続き雪山編を開催いたします!
実技では雪山初級の北横岳とその周辺を歩きます!素晴らしい景色を撮ってみませんか?
【机上】 | 日時 2020/2/12(水) 19:10~20:50 場所 公益社団法人東京都山岳連盟会議室 内容 雪山写真の基礎 |
【実技】 | 日時 2020/2/22~23(土日) 場所 北横岳山頂とその周辺 宿泊 縞枯山荘 |
【総評と振返り】 | 日時 2020/2/26(水) 19:00~21:00 場所 公益社団法人東京都山岳連盟会議室 |
①好日山荘 立川店 山岳カメラマンが教える写真講座~スマートフォン・デジカメ編~
②オーレン小屋 八ヶ岳デジカメ写真教室
③おくたま登山学校オプション「山岳写真講座」 プロ山岳写真家 塩田諭司氏に学ぶ
無事に終了致しました。
(ご参加された皆さま、ありがとうございました!)
尚、おくたま登山学校オプション「山岳写真講座 冬」を2020年2月に開催いたします。
詳細が決まり次第、ご案内いたします!!
2019/7/5~11「富士フォトギャラリー銀座」にて開催いたしました個展が無事終了いたしました。
開催中は沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
「山稜からの贈りもの 北八ヶ岳 高見石小屋 ~春雪のある日~ 山で働くスタッフの物語」
【日程】 | 2019/7/15(金)~11(木) |
【時間】 | 平日10:30~19:00、土日祝日11:00~17:00(最終日14:00まで) |
【会場】 | 富士フォトギャラリー銀座(入場無料) |
雪がチラつくGW前半、平成最後の週末の山小屋を取材しました。
幸運にも晴れた日があり、小屋裏の高見石に登ると360度の大展望!
さらに幸運は続くもので、珍しい自然現象に加え、夜は満天の星空に出会えました!!
人気の揚げパンを頬張りながらゆったりとした時間を過ごすのもおススメです。
銀座にお越しの際には是非、写真展にもお立ち寄り下さい。
山岳雑誌「岳人」6月号の特集「花に出会う山」にて"ツクモグサと八ヶ岳"が掲載されました!
2019/2/8~14、富士フォトギャラリー銀座にて開催いたしました個展が無事終了いたしました。
開催中は沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
「山稜からの贈りもの 南八ヶ岳 硫黄岳山荘 ~春・夏・秋 山で働くスタッフの物語~」
【日程】 | 2019/2/8(金)~14(木) |
【時間】 | 平日10:30~19:00、土日祝日11:00~17:00(最終日14:00まで) |
【会場】 | 富士フォトギャラリー銀座(入場無料) |
ヤマケイオンラインにてご紹介いただきました!ヤマケイオンラインのページはこちら
標高2,760mの硫黄岳山頂には爆裂火口跡があり、見る人を圧倒しています。
山頂から南にしばらく歩くと、今回取材させて頂いた「硫黄岳山荘」があります。
小屋にはシャワー室があり、疲れた体を癒してくれますよ。
手作りの食事とスタッフの暖かい笑顔に心までもほっこりします!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
登山にカメラを持っていっても上手く取れずにガッカリすることはありませんか?
今回、納得の1枚、周りをあっと言わせる1枚を撮るための講座を行います。
実技では奥多摩・御岳山にて、実際に山に登りながら写真を撮ります。
お手持ちのスマホやカメラでお気軽にご参加ください!
【机上】 | 日時 2019/1/23(水) 19:00~21:00 場所 都岳連事務局会議室 |
【実技】 | 日時 2019/3/3(日) 場所 奥多摩・御岳山 |
八ヶ岳 権現岳で撮影した雲海の写真が山岳雑誌「岳人」11月号の特集扉、店頭POPに採用されました。
2018/7/15~8/20、白樺観光センター2階にて開催いたしました個展が無事終了いたしました。
開催中は沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
「山稜からの贈りもの 稜線からの星空と夜景」
【日程】 | 2018/7/15(日)~8/20(月) |
【時間】 | 9:00~17:00 (最終日12:00まで) |
【会場】 | 白樺観光センター2階(入場無料) |
山岳写真家 塩田諭司がこれまで撮りためた八ヶ岳の星空と夜景の写真を展示します。
皆が寝静まった後、静寂の中で撮った写真です。
満天の星空、月明かり、宝石箱のようにきらめく夜景は見飽きることがありません。
蓼科に遊びに来た際には是非、写真展にもお越しください。
2018/6/22~6/28、富士フォトギャラリー銀座にて開催いたしました個展が無事終了いたしました。
開催中は沢山の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。
「山稜からの贈りもの 南八ヶ岳 赤岳天望荘 ~厳寒の稜線山小屋で働くスタッフの物語~」
【日程】 | 2018/6/22(金)~28(木) |
【時間】 | 平日10:30~19:00、土日祝日11:00~17:00(最終日14:00まで) |
【会場】 | 富士フォトギャラリー銀座(入場無料) |
蒸し暑い季節、厳冬期の赤岳の写真で涼んでみてはいかがですか?
常に強風が吹き荒れる、冬ならではの赤岳の表情は圧巻です!
厳しい環境でも笑顔が絶えないスタッフ達の姿を見にきませんか?